伊勢うどんのおいしい作り方
1湯を沸かす
大きめの鍋に水をたっぷり入れ、十分沸騰させます。
![](https://www.ise-udon.net/wp-content/themes/iseudon/images/page/cook/img-howto1.jpg)
2うどんを湯に入れる
常温保存タイプ伊勢うどんの場合
麺をお湯の中に入れ、そのまま1~2分ほど茹でて麺がほぐれるのをまちます。このとき、すぐにお箸でほぐさないで、ある程度自然にほぐれるのを待ちましょう。
麺をお湯の中に入れ、そのまま1~2分ほど茹でて麺がほぐれるのをまちます。このとき、すぐにお箸でほぐさないで、ある程度自然にほぐれるのを待ちましょう。
冷凍タイプ伊勢うどんの場合
冷凍麺は凍ったままお湯に入れてください。このとき、すぐにお箸でほぐさないで、そのまま2~3分ほど茹でてある程度自然にほぐれるのを待ちましょう。
冷凍麺は凍ったままお湯に入れてください。このとき、すぐにお箸でほぐさないで、そのまま2~3分ほど茹でてある程度自然にほぐれるのを待ちましょう。
![](https://www.ise-udon.net/wp-content/themes/iseudon/images/page/cook/img-howto2.jpg)
メモ
麺がほぐれたら、お鍋の中で麺が泳げるように、お箸で軽くほぐしましょう。
3できあがり
麺の茹で時間は、常温保存タイプならおよそ3分。冷凍タイプなら4分くらいが目安です。麺の表面がうっすらと透き通ってつやが出てきたら出来上がりです。
![](https://www.ise-udon.net/wp-content/themes/iseudon/images/page/cook/img-howto3.jpg)
メモ
茹で上がった麺のお湯を軽くきり、どんぶりに移してタレをかけます。添付の伊勢うどんタレは薄めずにそのままお使いください。刻みねぎ、一味とうがらしをのせて、いただきます。
お好みでかつお節、生たまごをのせていただくのもおすすめです。またとうがらしは一味でなく七味とうがらしでもおいしく召し上がっていただけます。
お好みでかつお節、生たまごをのせていただくのもおすすめです。またとうがらしは一味でなく七味とうがらしでもおいしく召し上がっていただけます。
完成
![伊勢うどん](https://www.ise-udon.net/wp-content/themes/iseudon/images/page/cook/img-complete.jpg)